6月26日
宮崎県の延岡で潜ってきました♪
このブログを書いているのが10月半ば(;^ω^)
すっかり忘れてて随分遅くなってしまいました(;^ω^)
この日は久しぶりに3ダイブ☆
延岡で潜れるなんて知らなかったのでワクワク♪
珍しく他にもゲスト様がいる日でしたが、楽しく潜れました。
今回お世話になったショップさんは『延岡マリンサービス』さん♪

海沿いにあるわけではないのですが、一番近いポイントも車で10分程(*’ω’*)
店舗も綺麗ですし、プールもあるんです( ゚Д゚)!!!
すげ~

トレーラーも停めさせてもらえました♪

基本的には自社ボートもあるのでボートダイビングが多いみたいです♪
勿論こちらのお店でシャワーもできますし、港にもシャワーがあるのですぐに温かいお湯が浴びられます(≧▽≦)♪
それ一番大事やからね~
看板犬もいます!笑
1本目ボートでGO☆

にらめっこ中のベニケロさん達。笑
黄色VSオレンジ。笑
アップでもそれぞれ撮ってみました。笑


ちょっと深場にはアカオビハナダイ♪

本間に綺麗な魚やな(≧▽≦)
ただ中々背びれが開かないの( ;∀;)
ずっと待っても開かない( ;∀;)
悔しい~( ;∀;)

別個体のベニケロさんたち


他にも初めましてのスミレウミウシ(*^▽^*)

ちらほら見つかりました!綺麗すぎる~(≧▽≦)♪
オルトマンワラエビも綺麗な背景のヤギの上に(≧▽≦)

透明度がイマイチでしたので写真はないですが、カンパチやイサキなども少し群れていました(^^)/
1本目が終わってボートでそのままお昼ご飯♪
近くの島野浦島に停泊するのでお手洗いもあります。
簡易のシャワーも用意してくれているので温まることもできます(*’▽’)
休憩してから2本目もボートで☆
2本目にもスミレウミウシが♪

お尻しか向けてくれんかった(;^ω^)笑
可愛かったのがハシナガウバウオの子守り♪

黒い点は卵♪

岩ガキの殻の中に隠れているのを見つけました(*’▽’)
可愛い~♡
二次鰓が二つ別れの奇形児さん!

フジナミイロウミウシ!移動早かったな~。笑
違うウミウシは他にも

サキシマミノウミウシ!
クマノミの卵も♪

私のマクロレンズじゃ焦点距離が5㎝とかやからクマノミの親とツーショットが撮れない(*_*;
悔しい~
3本目はエントリーこそボートでしたが、ビーチ☆
入ってすぐにハナガサクラゲ!!!

これこれー!!!!!!
ずっと会いたかった奴(≧▽≦)!!!!!!
初めてみた~
やっぱり綺麗(*’ω’*)
も~どうやって撮っていいのか分からずにとにかく寄れるだけよって撮るっていう。笑
グローブしてなくて危ないけど寄って撮る。笑
やっぱり初めて見る生物は何でも新鮮で嬉しい(≧▽≦)☆

ここにもまたベニケロさん。

握りこぶしサイズのコウイカの幼体(^^)/
私が近寄ったら頑張って体の色を変えて擬態しようとしてた、、、笑
これも初めましてのレンゲウミウシ!

二次鰓も後鰓も引っ込んでいたので確証はないんですが、レンゲウミウシかな!?
サイズが結構大きかったのも不安要素。ゴルフボールぐらいあったな~
イロカエルにカエルアンコウも♪


真っ黒の上に安易に手をついてしまって砂が巻き上がったせいでピントが上手く撮れず(*_*;
Mで撮る時間もなく(*_*;
残念なことしてしまった、、、( ;∀;)
ハナキンチャクフグもちらほら♪

いつもきれいに撮れない(*_*;
ハナと言えば、、、一番可愛かったのがリクエストしたハナイカ♡

ペアで居ました(≧▽≦)♡
怒ってるけど綺麗やな~(≧▽≦)笑

ハナイカ越しのハナイカ!笑
ちょっとヤンキーっぽい下から睨んで居るような顔のトウシマコケギンポ。笑

安全停止も終わって気のすむまで追いかけたサザナミフグ。笑

透明度は3本ともむっちゃ悪かったけど、全然気にならないぐらいの面白さ!!!
ほんまに、どこのポイントもカエルアンコウが多い~!!
こんなに一度に沢山見れたのは初めてでした♪
ずーっとなんかを撮ってるぐらい忙しいダイビングやったけど、達成感凄い~(^^)/笑
ハードコーラルよりソフトコーラルが圧倒的に多くて透明度が良かったらそれも面白そうな感じの海でした!!!!
もう一回来たいと思える楽しい海!!
お店も綺麗やし、ボートも広いし、大満足の1日でした(*^▽^*)
延岡マリンサービスさんのHP
トレーラーの事からダイビングまでむっちゃお世話になりました(^^)/
九州でもおススメスポットです☆
***DATA***
①バクチバエ
気温 26℃ 水温 22℃
透明度 5~6m 風 なし
②シーメイズ
気温 26℃ 水温 22℃
透明度 5~6m 風 なし
③天神
気温 26℃ 水温 22~23℃
透明度 7~8m 風 なし
