6月24日
鵜戸神宮と都井岬へ行ってきました!!!
この日は一応曇りのち晴れの予報でしたので、期待して観光しに行きました☆
前日から「道の駅 フェニックス」で車中泊をしていました。
ここから鵜戸神宮にかけて綺麗な海岸の道が続いています(*^▽^*)
道の駅からの景色もいいのですが、なんせ雨だったので真っ暗で何も見えませんでした(*_*;笑
さて、鵜戸神宮と都井岬へ向かったのですが、山道が予想されたのでトレーラーは置いて行くことに☆
道の駅の駐車場が思ったよりも広くなかったので、無料のフォトスポットの駐車場に置いて行きました!!
鹿児島県にもありましたが、宮崎県にも沢山のフォトスポットの無料の駐車場があちこちにありビックリ( ゚Д゚)
車旅にはありがたいスペースですね☆
綺麗な景色があっても車が止められないんじゃ見れないもん(>_<)!
さて、まずは『鵜戸神宮』から!

駐車場は二か所あって神宮前の駐車場に停めました。


ここは名勝になっているんですね☆


この場所の周りも青島で見られた砂岩の地質が多いみたいです!

神宮の目の前が崖になっているなんて珍しい!!!!
青空やったら景色いいのにな~
やっぱり曇り~(´・ω・`)
綺麗な赤い階段を降りていきます。

この下に御本殿があるのですが、なんと洞窟の中にあります!!


面白いですね!
ここでは旅の安全を祈ってお参りしてきました(*^▽^*)


御本殿の後ろにもお乳岩と言うのがあり、安産や育児を願う人のよりどころがありました(^^♪
さて、外に出て亀岩に挑戦しました!


↑看板の後ろに見える縄が巻かれている岩。

この中に向かって「運」と書かれている石が当たったり、入ったりすると願いが叶うらしいのです(*^▽^*)
女は右手で、男は左手で、5つの運を投げます♪
この石は100円で購入します。


旅の安全と日本の平和を願って投げます!!!!!笑
二人とも全部縄の中に入りました(≧▽≦)
敏之君左手やのに簡単に投げてる、、、( ゚Д゚)!!
ホントに器用貧乏や!笑
あ!いい意味でですよ。笑


駐車場の横にはお土産屋さんなどもあって楽しくお参りしてきました♪
さて、次に『都井岬』を目指します☆
ここから約1時間ぐらいかかったかな~
都井岬には野生化している岬馬がいます(^^)/
※福井県の恐竜博物館で学びましたので、本物の野生の馬ではなく、家畜だった馬が野生化しているが正しいんですけどね!笑

ビジターセンターがあったので行ってみたのですが、まさかの有料だったのであきらめました(*_*;
この岬一帯に馬が自由にウロウロしています♪
駐車場の目の前にいたのでビックリ!!
人間や車はもう慣れてるみたい、全くこっちを気にしていません(*_*;笑

ひたすら草を食べています(*_*)笑
ここで珍しいのを発見!

馬糞からキノコが生えるそうなのですが、すぐに見つけました(≧▽≦)笑
本当に生えてる~!

一応野生の馬なので餌を勝手にやったり、馬の後ろに行くのは危ないと看板があります。
基本的には自己責任で馬を見るようになっています。

灯台があったのでこちらも見に行ってみました♪

都井岬灯台は九州で唯一参観できる灯台になっているそうです!
200円の入場料で入れます(*^▽^*)
天気が良ければな~、、、、
馬が丘にもいたので登ってみる事に☆

駐車所もあるので車を停めて見に行くことができます♪

馬が集まっていました!

基本的にずーーーーっと草を食べていて、下を向いています。
10分ぐらい観察していると、急に食べるのをやめて固まった馬もいました。笑

↑皆で固まってる、、、笑

↑一頭で固まっている。笑

親子もいました(*^▽^*)
ずっとお母さん馬について行く仔馬が可愛い(≧▽≦)♪
親子は怒らすと怖そうなのであんまり近づけませんでした(^^;

おとなしそうな馬には頑張って近づいてみたり♪
結構近づいても向こうは見向きもしません(^^;笑

馬の体には番号が入っていました。

刈っているんかな?
と、いうかこれは野生というのか?笑
30分ぐらいウロウロしていると仔馬が急に寝転んだり(^^♪

全然人間を警戒していません(*_*;笑

可愛いな(≧▽≦)
丘から駐車場に戻るとまさかの馬たちが、、、

登らんくても近くで見れた。笑
ここに居る馬を周りの人は平気で触っていました( ゚Д゚)!!!
蹴られたり、急に怒ったら怖いから私たちは触っていなかったのですが、馬も慣れているようで全然平気そう!
自己責任で触って大丈夫みたいです(*’▽’)

馬にこんなに近づける事がなかったので、沢山写真を撮ってしまった♪
青空だと撮影がもっと楽しそうですね(≧▽≦)☆


