11月12日
徳島県の人形浄瑠璃を見に行きました♪

11日が徳島市内で仕事でしたので小松海岸で車中泊をしていました!
小松海岸は本当にいい場所!!!!
車旅の味方です!!!

駐車場も広いし水道もシャワーもあるので給水するのも楽ちん!!

もちろんトイレもあります!!
ただ、トイレットペーパーが無いので持参しないといけないんですけどね( ゚Д゚)
ここの駐車場は釣りの人とサーファーが沢山来ます!
シャワー無料っていうのはかなり嬉しいですね!!
ここにトレーラーを置いて人形浄瑠璃を見に『阿波十郎兵衛屋敷』へ行きました(^^)/
小松海岸からすぐです!!
十郎兵衛屋敷に入ったつもりが、、、

大きな看板もなかったので、間違えて『人形会館』へまず入ってしまいました。笑
二つの距離は徒歩30秒。
むっちゃ近いのでどっちもすぐ行けます(^^)/笑
どっちも入場料は400円なのですが、どっちもJAF会員の割引があり☆
十郎兵衛屋敷では浄瑠璃人形の演劇が見る事が出来ますが、人形会館では見れませんので、演劇が見たい方は十郎兵衛屋敷へ☆
演劇の時間が決まっているので、人形会館はもう一度再入場をお願いして先に十郎兵衛屋敷へ。笑

入るとすぐに始まりました( ゚Д゚)
ギリギリセーフ( ゚Д゚)!

ここでは土日だけ三味線の歌に乗せて演劇が行われます!
平日は映像の上映になってしまいますので土日に見に行くのがおススメですね(*^▽^*)


一体の人形を3人がかりで操ります( ゚Д゚)
人形を動かしながらからくりも一緒に動かしているで人間らしい動きになっています( ゚Д゚)!!!
凄いな~

最後には浄瑠璃人形と記念撮影(^^)/

私らの顔がそっくりすぎて自分でも面白いと思った写真、、、笑

↑これだけの人形浄瑠璃の劇団があり、毎週違う劇団さんがきて演劇をしてくれるそうです(*’ω’*)
各劇団の会館でも演劇をしている所があるようなので平日見たい方はそっちで探してみるのもいいかもしれないですね!!
十郎兵衛屋敷には演劇以外にも浄瑠璃の歴史や他の人形の展示もあります(*’ω’*)


三味線が置いてあるのですが、スタッフさんのレクチャーで弾かせてもらえます(^^)/

初めて触った三味線!!
難しい~(-“-)
楽器はリコーダーぐらいしか経験がない。笑
色んな世界がありますね☆
さて、演劇が見れたので一度入った人形会館に戻ります。笑

ここでは人形のからくりについて展示や説明がされています(*^▽^*)

実際にここの2階でからくり人形が制作されていて、人形師?!さんが作り過程や素材や仕組みなど詳しく説明してくれます(^^)/
桐で作られているんですが、丈夫で軽くてびっくり!!!!
厚紙程度の薄さまで削られているのにむっちゃ頑丈!!!
凄い技術!!
昔の人は本当に凄いな~と思います(*_*;!

↑これが日本一大きなからくり人形☆
人形が立ったら3mほどになるそうです( ゚Д゚)
操れるのかな??
ちょっと古びた建物ですが、展示物も説明も凄く面白くていい所でした~♪



