トレーラー生活での工夫~ディープサイクルバッテリーと充電器~

久しぶりに生活の内容のブログです(^^)/

今日は珍しく敏之君がブログを書きました(*^▽^*)↓

 

10月には台風が続き、11月12月と日照時間が短くなり最近電気で困ることが増えてきました。

そこでうちのキャンピングカーのバッテリーと新しく買った充電器のお話です!!

ここ最近は昼間天気が良かったのにパソコン作業に使う電気が足りないこともしばしば・・・

いろいろ考えると、

理由の一つは太陽の角度!!

うちのソーラーパネルはべた付け。(前の屋根、きたなw)

でも太陽は日本では真上に来ないんです!

しかも冬になるにつれて日照時間も短くなり、角度も低い。

当然充電パワーも時間も短いので電力不足に・・・。

 

もう一つ思い当たるのがバッテリー!!

カメラのバッテリーもそうですが使えば使うだけ劣化していくもの。

うちのバッテリーもディープサイクルバッテリーなので同じはず!

ってことで調べました!

うちのトレーラーには「ACDelco M31MF 115Ah」というディープサイクルバッテリーを積んでいただいてました!

ディープサイクルバッテリーとは、

少量の電流を長時間供給する能力に優れ、繰り返し放充電が可能なバッテリー。

容量の見方は、20時間率っていう計算らしく・・・

115Ahは5Aを20時間使えますよ、ってことらしい。

 

キャンピングカー生活を始めて約半年。

初めは充電をやめると、13.7Vが出てました。

今は、

12.6V低い・・・。

そこで買ってみました!

よさそうな充電器!!

「セルスターDRC-1000」

※iPhoneケースは大きさ比較の為においてます↑

バッテリー電圧が低下しすぎている場合、自動的にサルフェーション現象の改善してくれるパルス充電が出来る充電器!!

ネットで大体1万円!

セルスターDRCシリーズは300、600、1000、1500とあり容量などによって変わります。100Ahのディープサイクルバッテリーは1000でいいと思います。

充電電流と充電モードを選択するだけであとはお任せという手軽さw

満充電で自動停止、繋ぎっぱなしでも大丈夫!!というもの。

 

結果は・・・。

12.8V・・・。

満タン表示でこの電圧なのでこれが限界か・・・。

パルス充電も効果でず。

まぁ備え付けの30年ものの充電器より遥かに充電も早いから良しとします。

10Aで充電できるしちゃんと満充電になるので充電器としてはおすすめです(^^)

 

うちのバッテリーは通常の使用において約370回充・放電出来るようなので今で200回くらい。

バッテリーの劣化かな?

発電機をもつか車のアイドリングで充電するか・・・。

悩みどころ。

 

真冬の生活を実験的に白馬でやる予定なのでそのあとに決めよかな。

ブログランキング・にほんブログ村へ

“トレーラー生活での工夫~ディープサイクルバッテリーと充電器~” への2件の返信

  1. ディープサイクルバッテリーは、
    自動車用充電器では、
    満充電てきないようてすよ。

    私も色々充電の事を調べていて、
    こちらのページにたどり着きました。
    読ませていただき参考に
    なりました。

    1. こんにちは!
      そう書いてるところもありますね~
      でもこのバッテリーは一度過放電してしまっていたのが原因だと思われます。
      新品に交換したら接続を解除しても13.5vまであがったので(^^)
      セルスターは調子いいですよw
      接続したままでも消費したら自動で充電してくれるのでw

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。