5月9日
石川県珠洲市にある道の駅へ行ってきました(^^)/
と、その前に、、、
寄り道をしていたのでそちらも少し紹介しておきます(^^)
『金剛崎』へ行ってきました(^^)/
ここはなんと展望台ですが、有料、、、、
梶田家は絶賛節約生活中なので入れず、、、
展望台と洞窟探検が有料で行くことが出来ます(^^)
中には入れなかったので無料の展望テラスにてゆらゆら~
不思議なことにこのテラス揺れます。笑
何で揺れるのかな??
揺れると知らずに乗った時のビックリ度は半端ないです!笑
天気が良くてお金があれば行きたかったな~笑
さて、次に向かったのが道の駅すず塩田村。
能登半島は昔から塩づくりが盛んな場所で、お土産屋さん、道の駅にも必ずと言っていいほど塩が置いてあります(^^)/
能登半島の珠洲市は昔ながらの製塩法として知られる「揚げ浜式製塩法」を続けています☆
『道の駅すず塩田村』は伝統ある塩づくりの資料や実際の塩田を見る事ができる道の駅です(*^▽^*)
お土産や物産などが置いてある場所とは別に塩の資料館が併設されています☆
しかも、入場料一人100円☆
見に行ってみる事にしました♪
日常生活でどれだけ塩が使われているのかクイズ形式でわかるようになっているので面白い(*^▽^*)
サラリーマンという言葉も塩から来ていたなんてビックリ( ゚Д゚)
他にも世界の塩についてや、
能登島で今も昔と変わらず「揚げ浜式製塩」での道具や方法を知ることができます(^^)/
いいサイトがあったので載せておきます(*^▽^*)
世界のどでかい岩塩もありました( ゚Д゚)!!!
この資料館には実際に使われている塩田があるのでこれも見る事ができます(^^)/
これで↑海水を何杯も運ぶなんて大変な作業(*_*;
この日はラッキーなことに塩釜に火が焚かれていたので塩づくりの様子を見る事ができました(≧▽≦)!!
釜屋の中はむっちゃアツい(*_*;
これは真夏は大変そう、、、
こんな大きな釜で焚いて塩が出来るんですね~
できたての塩は水分が多すぎるので重ねて置いて、水分を飛ばすそうです。
他にも副産物のにがり!!
にがりって一度も使った事がないから知らなかったんですが、結構臭いんですね(*_*;
豆腐屋さんに出してるそうです(^^)/
釜屋の外では出来上がった塩をチェックして商品にする作業が行われていました☆
塩釜へ入れるまでの海水の変化を浮力で確認できる物です↓
塩釜に入る前の海水は海の塩分濃度よりはるかに濃くなっていて密度が高いのでガラスの棒が凄く浮きます( ゚Д゚)!!
子供でも分かりやすいように工夫されていますね~
ここでは実際に塩づくりの体験が出来るそうです☆
事前に予約をするといいのですが、揚げ浜式製塩は天候に左右されるので天気が良くないとできません(*_*)
体験もやってみたいですね!
100円の入場料でこの内容は大満足!!!!
楽しい資料館でした♪