7月5日
大分県の稲積水中鍾乳洞へ行ってきました(^^)/
まだ梅雨時期なので雨の日でも楽しめるかな?と思い
水中鍾乳洞!?
という不思議な名前につられて行くことにしました!
この日も雨が降ったりやんだりしていました。
入り口の横には名水があり、汲めるようになっていました♪


水中鍾乳洞に入場した人は無料でくめるようになっていたので梶田家にはありがた~い!!!!!!
美味しい水が沢山くめるなんて嬉しいな~(*^▽^*)!!
入場料は一人1200円。
前日に車中泊した道の駅「みえ」で割引券があったので200円安く入れました♪

中は歩きやすいようにふらっとに整備されています!
この歩道の網の下は水が流れていました!!
水中鍾乳洞って感じですね~

鍾乳洞の中なら雨でも関係ないと思っていたら、鍾乳洞の中もボトボト(*_*;


傘を差しながら鍾乳洞の探検です(≧▽≦)笑

今まで鍾乳洞はいくつか行きましたが、ここは鍾乳洞って言うより洞窟探検っぽい( ゚Д゚)!!
あんまり大きな鍾乳石とかが見当たらないんです( ゚Д゚)

中は途中で二股に分かれていて左の方へ進んでいくとなんと途中道がで冠水してる、、、、( ゚Д゚)


私は長ズボンを履いていたので奥まで行けませんでしたが、敏之君は海パン履いていたのでどんどん進んで行きました!笑

川の水の様に超~冷たい(*_*;
美香は冷たすぎて1分も水に浸かってられない、、、
敏之君良く進めるな~笑
でも、途中から膝より深くなっていたので敏之君も諦めました(*_*)笑
引き返してお店の方に聞いてみると、2.3日前の大雨と台風のせいで前日まで増水しすぎて冠水してしまったそうです(*_*;
しかも、昨日までは入り口まで水が溜まっていた層で、この日も朝からずっとポンプで排水しているもののまだ水が抜けなかったらしい( ;∀;)
ええ~( ;∀;)
鍾乳洞も大雨関係あるのね~( ;∀;)
まぁよく考えれば山の水が入ってくるのは当たり前ですね(*_*;
そして、この後分かれ道のもう一方の方へ行ってみましたが、雨のせいで水が濁りすぎててせっかくの鍾乳洞が見えない!!!
ここは名前の通り、水中の中に鍾乳洞があるんです!!!
池、というか洞窟の空間が水に浸かっているのですが、その水中に鍾乳洞があるんですね~
これの『稲積水中鍾乳洞』は世界的にも珍しく貴重なものだそうです!!!!!
3億年前の古生代にこの洞窟が出来て鍾乳洞となり、30万年前の阿蘇火山大噴火により水没し現在の形を形成したそうです( ゚Д゚)!
30万年前って、、、
地球は凄いな~


濁りすぎて何にも見えない~( ;∀;)
残念すぎる( ;∀;)
でも水中以外にも鍾乳石はありました!

この洞窟の最終地点はまだ調査中!!!
しかもなんと水の中に続いているんです!!


現在もちょっとづつ調査が行われていて専門のダイバーが潜って奥に進んでいるそうです( ゚Д゚)!!!
凄いな~
そんな調査がされているなんて知らずに見に来たのでビックリ!
いずれはレジャーのダイビングもここで出来るようにするそうです!!!
そうなったらこの洞窟潜って見たい~!!!!
今回水中の鍾乳石が一つも見れなかったから、いつかまたリベンジしに来たいな( ;∀;)
鍾乳洞を出て何故か昭和の展示物がいっぱいあるエリアもあります。

なんでこんなエリア作ったのか、、、?

ここに来るときは大雨の後はやめましょう( ;∀;)!
稲積水中鍾乳洞の後は道の駅「竹田」へ。
お風呂は近くにある『月のしずく』に行きました♪

350円でむっちゃ安いんですが、お風呂のクオリティーはかなり高い!!!!
地元の人も沢山来ていて凄く賑わっていました♪
ここの温泉はおススメです(*^▽^*)

